今年のNHK大河ドラマ「真田丸」は評判が良く本当に面白いよね。
最近は、視聴率が伸びずに低迷している大河ドラマだけど、
久しぶりに早く次回が待ち遠しいと思える内容に仕上がっていると思います。
今日も早く次の日曜日が来ないかとワクワクしながら待っていたところ、
なんと、2019年の大河ドラマの情報が飛び込んできたんです。
来年2017年は柴咲コウさん主演の「おんな城主 直虎」、
再来年2018年は鈴木亮平主演の「西郷(せご)どん」はすでに決定済み。
そして、2019年は一体どんな時代背景になるんだろう?
基本的に、大河ドラマは戦国時代や幕末といった日本史に登場する
歴史上の人物を題材にして作成されています。
ただ、どうやら2019年の大河ドラマは違うようですね。
しかも、脚本を担当するのが、あの宮藤官九郎さんなんだって。
“クドカン”の愛称で人気の宮藤官九郎さんと言えば、
NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」の脚本を担当したことで有名ですね。
これまで様々な人気ドラマの脚本を手掛けてきた宮藤官九郎さんですが、
彼が2019年に担当する大河ドラマの題材は「オリンピック」とのこと。
えぇ~ なんか取り扱う題材が大河ドラマっぽくないなぁ・・・
個人的には、やっぱり戦国時代や幕末といった時代背景が好きだから、
近現代史を扱う2019年の大河ドラマはなんとなく不安ですね。
というか、わざわざ大河ドラマの枠を使う必要があるんだろうか。
翌年がオリンピックだからそれに合わせたんだろうけど、
正直、大河ドラマに近現代史を扱うのは違和感を覚えます。
時代は日本が初参加した1912年のストックホルムオリンピックから、
1964年の東京オリンピックを開催させるまでの約50年間。
東京オリンピックの開催を実現させるために奔走する
スポーツマンの姿を描いた物語になるんだとか。
今のところ、まだ主人公はどんな人物になるのか決まっていません。
当然、主人公をどの役者さんが演じるのかもまだわかりません。
大河ドラマ好きの私にとっては、今から楽しみであり不安でもありますが、
どんな大河ドラマになるか、宮藤官九郎さんの腕に期待しています。